ブログ - Words from Flying Books
2005年、写真史に新たな歴史が刻まれました。
アートオークションにて、たった1枚の写真に
史上初(当時)の1億円以上の落札金額がついたのです。
その作者こそ、今回特集するリチャード・プリンスです。
リチャード・プリンスは、デュシャンが考案した『レディ・メイド』や
ウォーホルに代表される『ポップ・アート』などを下地とし、
雑誌や広告などに溢れる象徴的なイメージを取り出して再構築する作風で、
私たちの“視点”や“価値”を揺さぶる作品を発表し続けてきました。
音楽におけるサンプリングにも準えられるプリンスの作品は、
著作権問題などの議論を内包しながらも、
大量消費社会へのアイロニーや人間の潜在的な欲望をあぶりだし、
常に時代に訴えかけます。
「写真は死んだんだ。そして、それは僕が撲殺したんだ」
そう吐き捨てた希代のアーティスのフィルターを通して生まれてきた革新的な作品群。
ひとつの枠では収まりきらない作家の代表作や希少本をご紹介します。
約30年間の作品群をまとめた回顧展の図録。『シミュレーショニズム』よって物事の見方を揺るがし、“価値とは何か”を問いただしたプリンスの真骨頂を味わえる。小説家J・G・バラードとの対談も掲載。
『Spiritual America』 Richard Prince
Aperture, 1989
SC
Sold
2007-08年のグッゲンハイム美術館の個展に合わせて出版され、代表作『cowboy』をはじめ400以上の作品を収録。ジャンル別に作品が掲載されていて、リチャード・プリンスの全体像を俯瞰できる良書。
『Richard Prince』
Guggenheim Museum, 2008
HC
Sold
ロサンジェルスとウィーンで同時開催された個展の際に刊行された一冊。夢みる少女と古ぼけたバスケットゴールの連続するイメージが、とりとめのない風景に意味深な物語を想起させる。
『The Girl Next Door』 Richard Prince
Hatje Cantz Publisher, 2000
SC 背少ヤケ
¥15,000
“女性とはいったい何か?” 性という視点を超越してそんな不可思議を突きつけてくる一冊。作品の魅力を増幅させる構成やレイアウトも魅力。LAのRegen Projectで開催された展示に合わせて発刊。
『Women』 Richard Prince
Hatje Cantz Verlag, 2004
HC
¥15,000
“蒐集”をアートに昇華させた秀逸な写真集。蒐集、撮影、編集、再構築という行為によって一つの見事な芸術が誕生している。本への愛情や作家へのオマージュが凝縮された、まさに“Good Life”な一冊。
『Good Life』 Richard Prince
Glenn Horowitz Bookseller, 2003
SC 限1000 サイン入
¥35,000
ジェイムズ・フレイの小説からタイトルにある3つの章を取り出し、テリー・リチャードソンがそのイメージを写真で表現。表紙はリチャード・プリンス。時代の寵児がコラボした刺激的なフォトエッセイ。
『Bright Shiny Morning Wives, Wheels, Weapons』
Richard Prince, Terry Richardson , James Frey
JMc & GHB, 2008
HC 3者サイン入
¥45,000
※通常版もございます
5月末まで原宿の『BLUM & POE 東京』にて、
リチャード・プリンスの個展が開催されています!
インスタグラムを使った新境地の作品をぜひ!
リチャード・プリンス「New Portraits」展
『BLUM & POE 東京』
渋谷区神宮前1-14-34 原宿神宮の森 5F
2015年4月3日(金) – 5月30日(土)
11:00から19:00まで(月曜・日曜・祝祭日休館)
入場:無料
HP : http://www.blumandpoe.com/exhibitions/richard-prince?lang=ja#images
takayukiohno
「よむ(読/詠)」ことに主眼を置いた、小林大吾による手のひらサイズのライブプロジェクト「オントローロ」。これまでにリリースしたアルバムからの楽曲はもちろん、世に数多ある名文の朗読やすちゃらかトーク、またここでしか聴けないエクスクルーシブな音源と、あれこれ詰め合わせてお届けします。古今東西の書物に囲まれて、何なら一杯きこしめしつつ、まろやかなひとときをお過ごしくださいませ。
「オントローロ -01 & 00 (小林大吾リーディング・ライブ)」
日程
「-01」:2015/5/31(日)
「00」:2015/6/14(日)
以下、両日共通
OPEN:19:00 start:19:30
会場:Flying Books(渋谷区道玄坂1-6-3 2F)
料金:2500円(1ドリンク付) 各40名
出演:小林大吾
※両日完売となりました。ありがとうございました。
尚、「01」以降の続編も企画中です!決まり次第アナウンスさせていただきます。
詳細は小林大吾のBlogをチェックしてください!
http://diagostini.blogspot.jp/
美しく、儚く、そしてどこか妖しい花に魅せられて。
古今東西のさまざまな写真家が、花を被写体として選んでいます。
今回は、ファッションフォトやヌードフォトの分野で名を立てた4人の写真家が
その革新的なアプローチによって新たな息吹を吹き込み、
花の新しい魅力を引き出した作品に迫ります。
美と醜、生と死。ズームとワイド、モノクロとカラー…
花がもつ魅惑とあわせて、
写真家の徹底的な美意識や独自の視点など、
「花の世界」を多角的に味わえる5冊をご紹介します。
1967~73年にかけて米版『VOGUE』誌のクリスマス号に掲載された作品をまとめた写真集。多彩なアングルから写し出された花々は妖艶なまでの耽美さで語りかけてくる。
『Flowers』 Irving Penn
Harmony Books, 1980
初版、カバー
SOLD
『写真を撮ることは空間を彫刻すること』。メイプルソープの美意識によって命を吹き込まれた花々は、まるで意志をもった人間であるかのような表情を見せる。セピア、モノクロ、カラーで編まれた美の世界。
『Pistils』 Robert Mapplethorpe
Random House, 1996
HC 初版 函 未開封
¥12,600
完璧な美しさのなかに冷徹な悲しみさえ感じさせるセンシティブな写真集。メイプルソープの死後に出版された写真集であり、パティ・スミスが哀悼の序文をはらりと添える。
『Flowers』 Robert Mapplethorpe
JICC出版局, 1992
SC 初版
¥12,600
ロンドン自然史博物館に所蔵されている18~20世紀の押花46点を撮り下ろした写真集。透き通る美しさと宝石のような輝き…生命の鮮やかさに心を奪われる人気作。1997年オリジナル。
『Flora』 Nick Knight
SCHIRMER/MOSEL, 1997
HC 初版
SOLD
ギャラリー・イブで開催された同タイトルの展覧会の際して刊行された写真集。しおれた花や朽ちゆく花を題材に、深く強いモノクロ写真の陰影が、タナトスのニオイまでも感じさせる。
『花陰』 荒木経惟
ジャテック, 1996
初版 署名入り プラカバ欠
¥3,000
takayukiohno
Flying Booksの2015年のイベント第一弾は、毎年恒例、九州諏訪之瀬島の詩人・ナーガこと長沢哲夫さんと信州・大鹿村のシンガー内田ボブさんのツアーは、一年に一度、東京でナーガさんの生のリーディングが聴けるチャンス。
1960年代末、アメリカのビート詩人、ゲーリー・スナイダーやアレン・ギンズバーグらと深く交流し、新宿、信州、諏訪之瀬島を中心に既存の価値観とは別の価値観を持った生活を実践した集団「部族」。
その中心メンバーにして、半世紀以上に渡り、同じスタンスを貫いている詩人とシンガーの言葉に耳を傾けていただければと思います。
「在るものは無くなり、無かったものが現れてくる。
自然のままに、何もかも変わっていくし変わっていかざるを得ない、
ということを心にぶらぶら歩いていきましょう。
地球に生き、地球に生かされていることを愛しながら。」
(長沢哲夫詩集『地球によりかかり笑っています』あとがきより)
4月12日(日)
「Beat Goes On vol.16〜長沢哲夫&内田ボブ 春風めぐるツアー2015」
【ポエトリー・リーディング、ライブ】
出演:長沢哲夫、内田ボブ
ゲスト:新納新之助
open:19:00 start:19:30
会場:Flying Books (東京都渋谷区道玄坂1-6-3 2F)
料金:¥1,500(1ドリンク付)
予約はメール、電話(03-3461-1254)、及び店頭にて (営業時間12~20時 日曜~18時)
メール:info[a]flying-books.com ※[a]を@に換えて送信してください
先月、長い闘病生活の末に80歳でその生涯を閉じた
フランスの写真家ルシアン・クレルグ。
ピカソのポートレイトを撮影していたことでも有名ですが、
クレルグのもうひとつの代名詞ともいえる作風を
まとめた写真集をご紹介します。
19歳の時、パブロ・ピカソを撮って写真家とのキャリアをスタートさせたクレルグは、
1950年代後半よりジャン・コクトーなど知己を受け「波のヌード作品」で脚光を浴びた。
本書はクレルグ最初の写真集(初版は1957年)として位置づけられている。そのタイトル『Corps Memorable(記憶される肉体)』が語るように、女性ヌードが波打ち際で一層かがやきを増し、紙面から波の音が聞こえてくるように官能的に訴えかけてくる。
ダダイズム・シュールレアリスム期に活躍した詩人ポール・エリュアールが詩を、
ピカソが口絵のドローイングを寄せており、写真集としての魅力をさらに高めている。
『Corps Memorable』
写真:Lucien Clergue 詩:Paul Eluard
Seghers, 1969
HCカバー 口絵ピカソ
¥20,000
その後、1961年にMoMAでエドワード・スタイケンによって『石元泰博、ビル・ブラント、ルシアン・クレルグ』3人展が開催され、確固たる地位を築いた。また、クレルグは毎年夏に南仏で開催されるアルル写真フェスティバルの創立者の一人でもある。
女性の顔や全身ではなく、波にたゆたう身体を接写することによって読み手の想像力を掻き立てる。明暗のあるモノクロ写真で捉えられたその情景は、肉体の美しさをどこまでも深遠な海のように写し出している。
『Nee de la vague』
写真:Lucien Clergue
Pierre Belfond, 1968
HCカバー プラカバー
¥18,000
R.I.P.
takayukiohno
ときに優しく、ときに厳しい表情を見せる自然。
けれど日々の喧騒を離れて自然の中に身を置くと、
その大切をいつも肌身に感じます。
1892年にアメリカで設立された自然保護団体「シエラ・クラブ」発行の
ネイチャーフォトグラフの良書が入荷しました。
自然の美しさを通じて、その尊厳を訴える写真家たちの力強い作品です。
『THIS IS AMERICAN EARTH』
Ansel Adams
HC 2刷
Sierra Club, 1960
Sold
アンセル・アダムスやエリオット・ポーターなど
名高いネイチャフォトグラファーが写しだした44枚の風景。
環境保護の考え方にも大きな影響を与えた一冊。
アンセル・アダムスが生涯撮り続けたヨセミテ国立公園。
冬の嵐の風景を、厳しくも美しく切り取っている。
『THESE WE INHERIT the PARKLAND of AMERICA』
Ansel Adams
HC
Sierra Club, 1962
Sold
ネイチャーフォトグラファーを代表する
アンセル・アダムスが撮ったアメリカの大自然。
環境保護の重要性を濃密なモノクロ写真で語る。
グランドキャニオンやイエローストーンなど、
知名度のある国立公園の魅力が凝縮。
『Baja California and the geography of hope』
Eliot Porter
HC 初版
Sierra Club, 1967
Sold
アンセル・アダムスと共にネイチャーフォトを
牽引したエリオット・ポーター。
メキシコ西部の半島「Baja California」の豊かな自然を
鮮やかなカラー写真で綴っている。
珍しい植物や風景の写真が、
地球の多彩な表情を楽しませてくれる。
『Navajo Wildlands: “As Long As the Rivers Shall Run”』
Philip Hyde
HC
Sierra Club, 1967
Sold
アンセル・アダムスの元で学び、
ネイチャーフォトグラファーとして活躍したフィリップ・ハイド。
ネイディブアメリカンも崇める雄大な大地を写している。
荒涼とした大地の中で脈々と受け継がれてきた命。
自然の大きさと人間のたくましさを感じさせる。
ohno
10月19日(日) 「Raw(ろう)読会 ~ とれたてのストーリーを召し上がれ!」
【朗読、対談】
出演:岸本佐知子(翻訳家)、新元良一(作家、京都造形芸術大学教授)
OPEN:18:30 start:19:00
会場:Flying Books (東京都渋谷区道玄坂1-6-3 2F)
料金:¥1,500(1ドリンク付)
予約はメール、電話(03-3461-1254)、及び店頭にて (営業時間12~20時 日曜~18時)
メール:info[a]flying-books.com ※[a]を@に換えて送信してください
イベントタイトルの「raw」とは英語で「生」の意味で、書き下ろしや、訳し下ろしの作品を作家自らの朗読で発表するイベントです。
また、エッセイ、大学教授、ラジオ番組等、幅広いフィールドでご活躍されている二人の対談は、創作の裏話はもちろん、それにとどまらないものとなるでしょう。
読書の秋、まだどこでも発表されていない、新鮮でとれたての作品の朗読会、ここだけしか楽しめないイベントに是非ご参加ください!。
新元良一さんとは2003年のFlying Books開店当初から2006年まで全10回に渡って「立体文学セッション」というイベントをご一緒させていただきました。
翻訳文学、英米文学、リーディング、ライティングに興味のある方はもちろん、そうでない方もお楽しみいただけると思います!
岸本佐知子
翻訳家。1960年生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。ミランダ・ジュライ、リディア・デイヴィス、ニコルソン・ベイカー、ショーン・タンをはじめ翻訳多数。
編訳書に『変愛小説集』、『居心地の悪い部屋』ほか。エッセイ集『ねにもつタイプ』で講談社エッセイ賞受賞。
新元良一
作家。1959年、神戸市生まれ。1984年から22年に及ぶニューヨーク生活を終え、2006年に京都へ移住。現在、京都造形芸術大学教授。2014年4月よりNHKラジオ『英語で読む村上春樹』に出演中。著書に『あの空を探して』、『One author, One book. 同時代文学の語り部たち』、『翻訳文学ブックカフェ』など
昨年春にFlying Booksで開催した久しぶりの展示会が大好評で作品の大半がSOLDとなったアーティスト、金座座団の新作展 「秘宝本館2 反省しません」を10月5日(日)~19日(日)の期間開催致します。
NYの人気現代アーティスト、リチャード・プリンスのアングラ・エロス作品をエスニックに仕上げたかのようなエロス、民俗、伝統、宗教等が絶妙にブレンドされた破天荒なコラージュと、精密な裁縫・パッチワーク技術によって制作された金座座団の「秘宝本」を集めた展示会第二弾。
ヌード、歴史、民俗あらゆるエッセンスの写真・イラストをプリミティブかつ大胆にマッシュアップし、全ページをオリジナルコラージュで構成・手縫い製本されたオリジナル作品に加え、同様に新たに限定製作されたZINE(各限定20部)を一挙に陳列します。
昨年、ほぼすべてのオリジナル作品がSOLDとなったため、今回はすべて新作となります!
金座座談 「秘宝本館2 反省しません」展 2014年10月5日(日)〜10月19日(日) Flying Books
※「秘宝館」(ひほうかん)
性風俗や人間の性・生物の性に関する古今東西の文物を収蔵した施設のこと。熱海など温泉街やリゾート地に多く見られる。